3歳と0歳連れて岐阜県岐阜市にある「ツナグテ」のキッズエリアに行ってきた!ぎふじょうパノラマネットに大興奮!

おでかけ

こんにちは!2歳と0歳の子供を持つだいさんです!

今回私たちは、岐阜県岐阜市にある子育て支援施設「ツナグテ」のキッズエリアで遊んできました。

こちらのキッズエリアは小学生以下が遊べるところなのですが、子供は無料で遊べちゃうんです。

同伴する保護者のみ料金がかかります!

またツナグテでは”長良川ボールプール”など岐阜にちなんだ名前の遊具があって楽しいですよ。

屋内施設なので、天候を気にせず遊べるのもよかったです。

岐阜市柳ヶ瀬子育て支援施設ツナグテの基本情報

住所岐阜県岐阜市徹明通二丁目18番地 柳ケ瀬グラッスル35 4階
電話058-214-3117
提携駐車場無し(近くにコインパーキングあります)
料金18歳以上 500円
利用方法キッズエリアは予約不要
利用時間10:00〜18:00
授乳室あり
おむつ替え台あり
公式サイトhttps://www.city.gifu.lg.jp/tsunagute/index.html

車は近くのコインパーキングへ

子育て支援施設「ツナグテ」には、残念ながら提携駐車場はありません。

だいさん
だいさん

でも大丈夫!

ツナグテが入ってる柳ヶ瀬グラッスル35にも有料ですが停めれますし、近隣にもコインパーキングがいっぱいあります。

ただ少し歩いても良いという人ならば、柳ヶ瀬グラッスル35よりも近隣のコインパーキングに駐車する方が安く済むのでおすすめです。

ちなみに柳ヶ瀬グラッスル35の駐車料金はこちら。

駐車台数96台
30分(0:00〜24:00)200円
22:00〜8:00(入出庫不可)最大料金 500円

今回私たちが停めたコインパーキングはタイムパーク岐阜高野町2というところです。

もう少しツナグテに近いコインパーキングもありましたが、残念ながら満車。

参考までに私たちが停めたコインパーキングの料金はこちら。

7:00〜18:0060分/100円
昼間最大400円

駐車場が無いのはマイナスですが、周辺のコインパーキングは比較的安めかなと思います。

もちろん公共交通機関を利用するのもありです。

公式ホームページに最寄りのバス停がいくつか書いてあったので、チェックしてみてください。

料金は500円!

ツナグテの気になる料金はこちら。

18歳以上500円
小学生以下無料

こちらの施設は小学生以下の子どもが遊べる施設なので、中学生以上18歳未満の子どもは入れません。

つまり子どもは無料で遊べるということです!

付き添いの保護者1人につき500円がかかってくるのみです。

もちろん子供のみでは利用できません。

また再入場もできるので、午前中遊んでお昼を食べた後にまた遊ぶということもできちゃいます。

券売機でチケットを買おう

柳ヶ瀬グラッスル4階に着いたら、キッズエリアを利用したい場合は、まずは券売機でチケットを買います。

こちらの券売機は、なんとQRコード決済にも対応しています。

つまり楽天やau、docomoユーザーなら貯まったポイントでも支払うことができますよ!

岐阜にちなんだ遊具で遊びまくろう!

まず遊ぶ前に、荷物を預けたい人は無料のコインロッカーがあるので利用することができます。

なおこちらのロッカーは、100円リターン式のコインロッカーになるので、利用したい人は100円玉を忘れずに持ってきてくださいね。

荷物を置いたら、さあ遊びます。

広いネット遊具が天井にドーンと張ってあります。

写真手前のネットの階段から降りたり、写真奥のネットのトンネルをくぐったりできます。

こちらのネット遊具は、”ぎふじょうパノラマネット”といいます。

ツナグテでは、遊具に岐阜県にちなんだ名前が付けられているので、それまた面白いですよね!

子どもは登ったり、くぐったり、歩いたり、走ったりと、その度にボヨンボヨンと揺れて、楽しそうでした。

だいさん
だいさん

子供を追いかける親は疲れたけどね

ネット遊具で遊ぶ際は、靴下を履くなどルールがあるので、行く前に公式ホームページでチェックしてみてくださいね!

こちらは”ながらがわボールプール”

ボールの色も青や白と水を表現しています。

壁に穴が空いているので、そこにボールを投げたりなどして遊んでました。

こちらは”きんかざんクライミング”

登ったりすべったり。

サイバーホイールも置いてありました。

そして床には陸上のトラックのような線が描かれていて面白いです。

3歳未満の子どもも楽しめる!

ツナグテには3歳未満の子供を対象としたエリア”はいはいパーク”もありましたよ!

他にも木のおもちゃなどもあって、我が家の0歳児も楽しそうに遊んでいました。

ワークショップもやってるよ

毎週土日祝には、下の写真の”そうぞうアトリエ”で工作ができるみたいです。

私たちが行ったのは平日なので、残念ながら体験できず。

気になる方は、ツナグテの公式インスタグラムもあるのでチェックしてみてください。

授乳室もおむつ替え台もあり

子育て支援施設ということなので、授乳室も給湯器もありましたよ!

しかも新しい施設ということで、綺麗で使いやすかったです。

おむつ替え台ももちろんありました。

しかもおむつ用ゴミ箱もあって、使用済みのおむつを捨てることもできました。

だいさん
だいさん

使用済みおむつを持ち帰らなくていいのは、ありがたい!

まとめ

子育て支援施設ツナグテは、料金も安く、屋内なのに体を思いっきり使って遊ぶことができるので、とてもよかったです。

広いネット遊具に子どもは喜んでいました!

車で来る方にとっては提携駐車場が無いのはマイナスですが、近くにコインパーキングがたくさんあるので探してみてくださいね。

みなさんも是非遊びに行ってみてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました